京大病院で同性パートナー間の生体腎移植成功

NEWS

写真上 京都大学病院

 

 

京都大学病院は9月30日、同性パートナー間で生体腎移植手術を実施したと発表しました。生体臓器移植は、日本移植学会倫理指針により、6親等以内の血族あるいは3親等以内の姻族でしか認められていません。今回の手術は、共に京都市在住の女性で、2019年3月から同居、22年頃慢性腎不全と診断され23年7月に同病院を受診した際、腎不全が進行し、腎移植や血液透析が必要となることが判明したため、パートナーが臓器提供者(ドナー)として生体腎移植を希望したことで、京大の倫理委員会と日本移植学会の承認を受けた上で、手術が行われました。

パートナーシップ宣誓制度が倫理委の承認に繋がる

2人が同性パートナーとして23年8月に京都市のパートナーシップ宣誓制度に基づき宣誓し、法律上の夫婦または家族と同様に取り扱う行政サービスを受けていた間柄が、同病院や学会の倫理委員会の承認を受けることに繋がりました。
手術を担当した小林恭教授は「性的少数者であるという理由でそれを享受できないと諦めている患者さんにとって有益な前例となる可能性があり公表する意義がある」と語りました。
手術は5月に行われ、腎臓の機能は良好で血液透析から離脱して術後約3週間で自宅退院し、現在は2人ともすでに社会復帰しています。

同様の境遇で諦めている皆さんに希望の光があたれば

今回の移植手術を受けて2人は「同様の境遇で移植ができないという判断の中で諦めていらっしゃる皆さんに、希望の光があたる事になれば嬉しく思います」とコメントを寄せています。

参考
京都大学病院

特集記事

特集コンテンツ

お悩み相談
TOP